Visit our website

2015年8月15日土曜日

第83回例会2015年6月20日

今期(2014~2015)最後の例会、成功裏に進行・終了、ご同慶の至り。

先ず、4人のゲストをお迎えした事。会員の増強・新陳代謝はTMC全体の永遠の命題、
当会もMembership/PRKAさん、Facebook活用通知)両キャンペーンに注力の最中、この勢いの継続が期待されます。

Prepared Speech
NLさんは、アイスブレーク、Native English Speakerだけに完璧!
TMさんは、大阪のユルキャラの話、人柄にピッタリ!
SAさんは、お月さんの力に付いて、真摯な態度でスライドを使って分かり易く説明、
Best Prepared Speaker賞獲得!
NAさんは、会計の役員経験の話、硬い内容をユニークなキャラクターで聴衆の笑いを誘う話術(?)が秀逸!

Evaluation
KKさんの的確且つ丁寧ないつものスタイルは模範的、 ITさんのスムーズな論評はTMC活動に慣れてきた感じ、FTさんの落ち着いた淡々とした語り口は不変、MTさんの持ち味の迫力は論評でも十分発揮。KKさんの安定感がBest Evaluator賞獲得!

Table Topics
司会は建築家のKSさん、有名建築物に纏わる感想、思い出、夢等を語ってもらった。
FTさん/札幌時計台、IEさん/桂離宮、YHさん/東京駅、STさん/阿倍野ハルカス、NYさん/日光東照宮、KYさん/姫路城、NRさん/大阪ステーションシティー、激戦の末、飄々としたユーモアのある話しぶりが評価され、YHさんがBest TTS賞を制覇!

Workshop
NRさんの「夫婦円満の秘訣-10か条」、ユーモアを交えた滑らかな話しぶりと相まって大変有益な内容、友人・知己に喧伝ください。

エリアガバナー・NRさんによる来期新役員就任式、各役員から夫々の力強い受諾表明。
会員の皆さんの一層のご協力をお願いしたいと思います。
最後に、現会長・FYさんからの今期活動の無事終了に対する謝辞に続き、VPEKYさんからSelect Distinguished Club Point確保発表。


現役員/ご苦労様、新役員/お世話様、有難うございました。 会員一同

執筆者:K

2015年8月2日日曜日

第84回例会2015年7月18日

いつもより早い台風の到来もあり、また、連休の初日でもありましたが、TM新年度スタート月としてはまずまずの集まりでした。
(メンバー18名とゲスト2名 計20名)
新会長T.M.さんから新年度の開始に当たって挨拶がありました。
当クラブ設立のメンバーでもあり、その間、英語スキルが向上したことや、多くの
友人を得られ、今回その恩返として、同じような良い環境の維持に努力したいとの
こと。 又、TMODのR.F.さん、出席者に数名のDelayがありましたが、スムーズに進行を調整されました。さすがベテランです。
今回のWord of the DayはT.M.さんから興味深い表現”Intriguing”が出されました

<Prepaired Speech Session>
今回は5名のスピーカーが出場されました。
T.F.さん PTAの会長をされた経験談を披露。女性が多い中でのリーダー大変でしたね。そのご経験TM活動に活かせるのでは。
T.I.さん 趣味の映画鑑賞と地元神戸を引っ掛けたいつものトリッキーなスピーチ。
最後のオチもありましたが時間オーバーでした
(Diamond are Foreverと六甲山夜景)
H.Y.さん アメリカでの人づきあいで、苦手でいやなタイプの人の体験談。
しかしソフトなH.Y.さんにとっては良い教訓だったようです。
A.S.さん イタリアへ行った時のLanguage Problemで得た教訓のお話。
冒頭イタリア語(挨拶)も入り、Body LanguageやFacial表現を交えたコミュニケーションの取り方について実感されたことをゆったりとしたジェスチャーを交え語られ素晴らしかったです。見事Best Speakerを獲得されました。
最後に経験豊かなK.K.さんAC1レベルで(基調演説スタイル)”Gender Gap in Japan”について18分に及びビジュアルを使いながらご自身の体験を含め、この国で如何に性格差が残っているか、また、それへの取組みについて熱意を持って語られました。男性として意識的に行わなければいけないと実感させられました。

<Evaluation Session>
急きょ評価者の入れ替えもありましたが、皆さん、Project Objectivenい沿い改善点も示され適格な評価をされました。
その中でビジュアルエイドについてはそれに偏らないでスピーチ本来の表現に拘ってはとの指摘がありました。さすがの評価でした。
但し3名の方が時間オーバーで今回はWinnerはなしでした。

<Table Topic Session>
マスターのY.K.さんから連休に因んだTopicsをゲストの方含め4名の方に出され
ました。
「どのビーチが最も素晴らしかったですか」 「あなたの好きなシーフードは?」
「日本人がもっと魚を食べるにはどうすればよいですか?」 「海の事故犠牲者を減らすにはどうすればよいですか?」 皆さん時間内にそれぞれ感想や考えを述べられましたが、今回はさすがナース職のSさん、魚はヘルシーでスリムになるとうまく纏められ、ベストスピーカーに選ばれました。

<Prepared Speech Session 2>
9月例会でクラブ内論評スピーチコンテストが実施されますが、経験者が少ないこともあり、秘書のY.K.さんから準備スピーチの形で、コンテストの内容と進め方について説明をして頂きました。流れをテストスピーカー、コンテスタント、コンテスト会場係り役を立てての実演形式の説明で大変分かりやすかったです。Y.K.さんありがとうございました。8月の定例会でもワークショップを持たれる予定です。
論評とスピーチは表裏一体の関係にあるでしょう。
論評を行うことでスピーチのスキルも向上するはずです。
皆さん、コンテストに大いに参加ください。



     











いや、いつも通りの活気のある充実した例会でした。

さて8月の例会は2回です。
8月6日(木) 19:00~ コラボ2階 第4講座室
8月22日(土) 14:00~ コラボ3階 第1講座室

夏真っ盛りでいろいろプランされていると思いますが、例会にも参加いただき、
9月コンテストに向けDriveを掛けていきましょう。
ゲストの方もWelcomeです。

                                 文責:TF




 



Our Commemorative "Open House" 200th Regular Meeting on March 15, 2025

 This meeting was special in many ways. First, it was our 200th Regular Meeting. At the beginning, President Mariko explained that the club ...