Visit our website

2021年12月20日月曜日

HIGHLIGHTS from 161st Regular Meeting on 18th Dec, 2021

 



ハイブリッド例会が千里トーストマスターズのホームグラウンド千里中央コラボに戻って来ました。室内はクリスマスの飾り付け、クリスマスカラーの装いのメンバーもちらほら🎅 

外は今年1番の寒い日でしたが、例会の会場内はなんだかポカポカの雰囲気です。3人のゲストの方をお迎えし、会長Momokoさんの笑顔溢れる開会宣言でいよいよスタートです。

今日の会の進行役はAnneさん。まずは役割担当の紹介です。久しぶりにCampbellさんが沖縄からオンラインで参加です。” Word of the day” に “serendipity” (当てにしない良いものを偶然発見する才能) という素敵な語を提案していただきました。皆さんどんなところでこの語を使うのか楽しみですね。

さあ始まりです。まずは、ムードメーカーのAnneさんから、warm upしてから進めましょうと、Ice Breaker タイムです。互いにペアになり、質問し合いながら自己紹介、そしてみなさんの前で、ペアの相手を他己紹介。会場もオンライン参加の皆さんも、一層和やかになりました。

 スピーチの開始です。最初はTamikoさん。自身がトーストマスターズでのスピーチ原稿作成の過程から得られるものを、本日の ”word of the day” である“serendipity”という語を早速上手く取り入れて、伝えてくださいました。



 Prepared Speech Sessionでは4名の方がお話しされました。トップバッターは先月入会されたHongさん。異文化の日本での仕事や生活を楽しみそしてまた前向きな気持ちで捉えていらっしゃることがよくわかりました。メンバーの中には海外でお仕事をされていた方々もいらっしゃいます。共感される部分もあったのではないでしょうか。


2番目のスピーカーはErikoさん、先回のスピーチの改良点をふまえて新しいトピックでお話しくださいました。聴衆の私たちも彼女のスピーチを聞きながら大阪の魅力と可能性を一緒に考えることができました。

3番目はオンライン参加のFumiさん。周囲の人とのコミュニケーションという抽象的になりがちなテーマを具体的なエピソードをいくつも挙げて、表情もたっぷりに聴衆を惹きつけながら、お話しくださいました。スピーチが終わった時には、思わず登場人物に一度会ってみたい!と思ってしまいました。

4番目はRenelynさん。深い内容の話題について、いつも白板にキーワードを貼りながら、わかりやすい英語でお話ししてくださいます。今回は自身の長いトーストマスターでの活動に対するご自身の向き合い方を率直に語ってくださいました。スピーチの締めのライン ”What is really my Toastmaster character name?” がとても印象的でした。どのスピーチも思いのこもったスピーチでした。スピーカーのみなさんありがとうございました。

 

休憩を挟んでEvaluation Sessionの始まりです。クリスマスソングやキャロルが流れる中各Evaluatorが登場。皆が耳を澄まして聴いたスピーチの論評です。Evaluatorsの皆さんが スピーカー達が頑張っている点を逃さないように具体的に挙げていらっしゃるのが印象的でした。(本日のEvaluators のお好みのクリスマスソングはLast Christmas, Away in a Manger, Silent Night etc…でした。)




 
さあ、例会も終盤。Table Topics Sessionです。今回はMuneさんがTopics Master。季節にマッチしたお題を準備
してくださいました。(memorable Christmas card / memorable Christmas gift/ new year’s resolution etc. …

ゲストの方々も加わってくださりメンバー共々楽しいTable Topics の時間を過ごしました。ゲストの皆さんありがとうございました。楽しい例会も御開きの時間となりました。

ハイブリッドミーティングも2回目でした。今回はカメラやマイクなども前回よりさらに工夫されよりスムーズにミーティンが進むように環境を整えてられていました。環境設定の準備に関わってくださった皆さま有り難うございました。

皆さん 良いお年をお迎えください。

 


 

 



Our Commemorative "Open House" 200th Regular Meeting on March 15, 2025

 This meeting was special in many ways. First, it was our 200th Regular Meeting. At the beginning, President Mariko explained that the club ...