Visit our website

2013年10月29日火曜日

Division E Tall Tales Contest


10月27日(日)午後、キャンパスプラザ京都にて、Division E Tall Tall Contestが開催されました。コンテスト当日は、懸念された台風の影響もなく、気持ちのよい秋晴れ。「仲良しの台風に、今回は日本に寄らず別のルートを通るようお願いしておいた」とスピークアップTMCのK.M.会長より一言。さすがコンテストの主催者!

クラブの例会の数倍もの広さの会場は満席。ステージの上には、コンテストの大きなバナーが飾られ、厳かな雰囲気。やや緊張した空気の中、District76LGET(教育研修担当副ディストリクトガバナー)のH.W氏から、なんと、”じゃんけんゲーム”!全員が起立し、H.W氏とじゃんけんをして、最後に勝ち残った人が優勝!・・・ではなく、最後に勝ち残った2名は、驚きのチアガールに任命。
役目は、コンテスタントとアイコンタクトする、相槌を打つ、大胆に笑うこと。

一気に場が和んだところで、コンテスト開始。コンテストは英語と日本語の2部構成。

<英語部門>
各エリアから勝ち抜いてきた6名のコンテスタントによる英語のTall Tales.
以下、コンテスタント(クラブ名)
1. D.L.B (松山)
2. K.M (京都)
3. A.T (名古屋)
4. T.M (千里)
5. M.H (東神戸)
6. Y.S (豊田フレンドシップ)

我が千里TMCが誇るT.M氏は4番目。In House contest, Area 53 Contestを勝ち抜き、レベルアップしていく様子は、クラブメンバーにとっても刺激的。ステージをめいっぱい使った、体を張ったスピーチは、普段の彼とは別物。一番の驚きは、前日クラブの例会でメンバーからのフィードバックを全て盛り込み、一晩で更にブラッシュアップされていました。千里クラブの応援団と一体となり、会場の至る所に聴衆の笑いが響いていました。懸念されていたオーバータイムもなく、結果は惜しくも2位。1位はK.Mさん。トロフィーを片手に、何だかほっとした表情を浮かべるT.Mさん。お疲れ様でした。



<日本語部門>
1. D.S (西宮)
2. M.S (徳島)
3. H.H (名古屋)
4. K.H (東海)
5. K.Y (鳥取)
6. H.T (大阪堺)

古き日本から世界のはてまで、ほら吹きスピーチもグローバル。何が本当で嘘か見分けがつかないくらい、絶妙な語り口や表現に引き込まれる聴衆。1位はM.Sさん。

Division E コンテストは、司会進行、コンテストタントへのインタビューを含め、コンテスト全体を通してTall talesが満載でありました。11/15-17はDistrict 76 福岡大会。全国からほらふきが集結する。今回笑い損ねた人は、see you in 福岡!
N.S(cheer girl )

2013年10月28日月曜日

第57回例会 2013年10月26日

スカイプをつないでスタートした今回の例会。スクリーンに現れたのは、海外出張中のわれらが会長。残念ながら音声がうまく出せず、途中で中継中断となりましたが、離れていても共に例会をスタートできてよかったなと思います。そして今回も7名のゲストの皆さんが参加してくれました。うち2回目の方が4名!とても嬉しい限りです。さらに、教育研修担当副ディストリクトガバナーのHWさんもお越しくださり、大変充実した例会になりました。 

1. Introduce New Member 
今月からTAさんが千里TMCメンバーに加わりました。TAさんは大阪TMCとのDual Memberです。千里TMCでもメンバー全員でサポートすることを誓い、入会を祝福しました。 

2. Prepared Speech Session 
今日は4名がスピーチを行いました。

YNさん「Baseball and to try something 
お好きな野球をテーマに、Visual Aidsを活かしたスピーチでした。やはり本当に自分が好きなことだからこそ、Passionのこもったスピーチができるのですね。 

NSさん 「My Challenge 
千里TMCでは初めてのスピーチでした。自己紹介の要素を織り交ぜつつ、かつとてもメッセージ性のあるスピーチでした。 

KKoさん「My Daughter-in-law 
経験豊富なKKoさんのスピーチ。ユーモアたっぷり、そしてとても温かく、魅了されました。お話の内容や構成、声の変化や動作といったデリバリーもとても素晴らしいスピーチでした。本日のベストスピーカーです!  

HWさん「Congratulations! 
他クラブメンバーのスピーチを聞ける機会はとても貴重です。千里TMCメンバーを登場させつつ、トーストマスターズクラブの良さ、そこで出会う方々とのつながりの素晴らしさを感じさせてくれるスピーチでした。


3. Evaluation Session 
素晴らしいスピーチの後には、とても有意義なEvaluation Sessionが続きます。休憩時間にホワイトボードに絵を描き準備をされたKKaさんのEvaluationはとても印象的でした。そして、Best Evaluatorは、とても説得力のあるEvaluationをされたLHさんでした!


4. Table Topics Session 
即興でスピーチを行うこのセッション。今回のTable Topics MasterSKoさんから出されたお題は、与えられた言葉についてスピーチをするというもの。その言葉はどれもタイムリーなものばかり。あなたなら、どんなスピーチを作りますか?

「体罰=Corporal (Physical) Punishment
「消費増税=Consumption Tax Increase
「東京オリンピック2020=Tokyo Olympic
「いつやるか?/今でしょ!=When do you do it? Right now!
「アベノミクス=Abenomix
「ふなっしー(船橋市ゆるきゃら)=Mascot Character for PR of Funahashi city
「倍返し=Take Double the Payback

見事、Best Table Topics Speakerに選ばれたのは、「いつやるか?/今でしょ!」のSusieさんでした。


5. Special Session
翌日に控えたDivisionコンテスト、来月のDistrict Contestに出場するメンバーがスピーチを行い、全員でフィードバックを行いました。 
--- 

気づけば、今日の受賞者はみなさん、ベテランの方々。千里TMCを立ち上げ、築き上げ、そして今もこうして会を盛り上げてくださっているみなさんに感謝です。





今日の単語(Word of the Day)は「Hospitality」。「Hospitality」を実践するには、そして充実した例会を作り上げるには、十分な準備と柔軟な対処力が必要だなと、実感した例会でした。よいスピーチにも、この精神が必要なのかもしれませんね。

お・も・て・な・し 

A.K.
 

2013年10月7日月曜日

Area 53 Tall tales Speech Contest

10月5日エルおおさかでTall Tales Speech Contestが行わました。

Tall Tales とは何ぞや?と思われている方もいると思いますが、前回の記事にTall Talesの説明をしていますので、説明は省略させて頂きます。解らない方は、前回の記事を参照して下さい。

今回 Osaka, Senri, Sakai, Naniwaの4つのクラブから日本語、英語部門から選ばれた各1名が次のDivision Contestに出場する為の切符を手に入れる為の戦いが始まりました。我千里トーストマスターズから英語部門ではTM T,M 日本語部門ではTM A,Kが出場されました。

そして、何とTM T,Mさんは英語部門で1位に入賞しましたので、次のDivision Contestに出場されます。TM T,MさんのTall Talesスピーチ会場を笑いの渦に巻き込んでいました。おしくも、TM A,Yさんは日本語部門では入賞する事はできませんでしたが、ご健闘を称えたいと思います。
Areaまで出場する人は、やっぱりレベルが高いなぁーとつくづく思った一日でした。

次のDivision Contestは今月27日 Campus Plaza Kyoto, 2F Hall 1時から開催します。
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=585&frmCd=14-3-0-0-0
時間がある人はぜひTM T,Mさんを応援しに行きましょう。

当日の写真を掲載します。






Our Commemorative "Open House" 200th Regular Meeting on March 15, 2025

 This meeting was special in many ways. First, it was our 200th Regular Meeting. At the beginning, President Mariko explained that the club ...