Visit our website

2019年2月15日金曜日

千里トーストマスターズ 10周年記念パーティ


10周年記念スペシャルの例会後、千里阪急ホテルのIVY ホールで10周年記念パーティを開催しました。千里TMCとゲストを合わせ、50名もの方々に参加いただきました。



まずはAさんのピアノ演奏による出席者のお出迎え。まさに、パーティのスタートを飾るにふさわしい素晴らしい演奏でした。

千里TMC PresidentKさんのあいさつの後、多くの方々に祝辞をいただきました。



パーティーの中盤には、Mさん渾身の作品であるフォトスライドショーを上映しました。私を含め、千里TMCに入って間もないメンバーにとっては千里TMCの歴史を知る良い機会になりました。


その後、ゲストのOさんによるウクレレ演奏が行われました。出席者全員を惹きつける演奏技術とOさんのパーソナリティに大変感動しました。


パーティの最後には、出席者全員で記念撮影をしました。
皆さんがお帰りになる際に、Iさんのとてつもない努力により完成した10周年記念誌を配布しました。

千里TMCのメンバー各自の努力により、無事パーティーを開催でき非常に嬉しく思っています。10年後、20年後も同様のパーティーを開催できるよう、千里TMCをどんどん盛り上げていきましょう!

千里TMCでは常時、ゲストを歓迎しています。
vpm-1214499@toastmastersclubs.orgにご一報ください。

第127回例会 10周年記念例会


今月の例会は、千里TMC設立10周年の記念例会でした。出席者ほぼ全員参加のTable Topic Marathonを行いました。また、祝辞と、2名の方からゲストスピーチもしていただきました。

会場は満員


Area65 Director Hayashiに祝辞をいただきました。ありがとうございます。

Word of the day(本日の単語)はTremendous

ゲストスピーチを1人目のゲストスピーカーは設立メンバーでもあるTSさん。ご自身のキャリアにちなんだスピーチを披露されました。わざわざ東京からお越しいただきありがとうございます。
 



2人目のゲストスピーカーはDivision F Director の喜餅さん。オーディエンスを惹きつけるプレゼンテーションは流石です。



Table Topic Marathonでは、出席者総勢40名の内ほとんどの方々がスピーチを披露されました。
中には歌を歌う羽目になった方も。。





40名のテーブルトピックスのタイムカウントも大変です。
タイマーのお二人、おつかれさまでした!

Timers of the day!

Best Table Topics Speech AwardはR.Hさん、Most Humorous Speech AwardはゲストのKOさんが受賞されました。

おめでとうございます。

出席者数が数倍であるにも関わらず、Toastmaster of the DayTKさんの巧みな進行のおかげでオンスケジュールで終えることができました。ありがとうございました!

K.T.


第126回例会 2018年12月15日

2018年最後の例会です。

 季節柄、少々参加人数は少なかったのですが、今日も和気あいあいとした雰囲気の中行われました。
本日のTMODは初のTMODを務められるFTさん。
初めてとは思えない堂々とした進行ぶり。お見事でした。

TM MYも久しぶりにゲストとして訪れてくださいました。

本日のPrepared Speechは3つ。うち、ひとつは新たにはじまった”Speech Marathon"の一環として、過去の著名人のスピーチをする、というものでした。第一回はASさんです。

Table Topics Speechはクリスマスがテーマ。
新会員、KYさんがTable Topic Masterを務められました。

さて、この日は、Prepared Speechで一人時間オーバーが出たため、投票はなし。
Best Evaluation Award とBest Table Topics Speech Awardの表彰が行われました。

さて、来月はいよいよ10周年記念例会です。
千里TMCではゲストのご参加を常時お待ちしております。
 

2019年2月10日日曜日

第125回例会 2018年11月17日

今月の例会は場所を変えて、曽根にある豊中中央公民館で行われました。

今月もうれしいことに新たな仲間が増えました。
お二人とも、別のクラブに所属されていたメンバーです。
お二人を迎えて、千里TMCが更に活気のあるクラブになりますように。


さて、本日の例会はPrepared Speechが4つ。1つめは、新会員のKTさんのIcebreakerです。
Icebreakerスピーチは、初めてのスピーチ。どのようなスタイルでもいいので、現時点で持っているスキルを使って、クラブのメンバーに自己紹介を兼ねたスピーチをします。Toastmasters Clubでは最初のスピーチでしたが、堂々としたパフォーマンスでした。これからもよろしくお願いします。

2つ目のスピーチはベテラン、EIさんによる、Interpretive Readingマニュアルからのスピーチ。EIさんのお話はいつも情感にあふれていて、ほろっとさせられます。3つ目はSAさん。スポーツの力、というテーマでお話されました。精力的にスピーチをこなしてこられたSAさん。なんと早くもCC10。これにてCCマニュアルを完了されました。
おめでとうございます。

Toastmasters Club では、Competent Communication Manualという基本の10のプロジェクトから成るマニュアル(CC)があり、それを完了すると、従来は少し焦点を絞ったAdvanced Manualに進むのだったのですが、その中には「Technical Presentations」「Persuasive Speaking」「Storytelling」「Facilitating Discussion」などがありました。(今でもまだ有効です)。ですが、昨年より新しい「Pathways」というプログラムが並行してスタートしており、来年には完全に切り替わります。

4人目のスピーカーは、先日CCを完了され、新たにPathwaysを始められたTFさん。
Pathwaysでも、最初にIcebreakerスピーチという自己紹介的なスピーチをしなければなりません。ベテランTFさんですが、改めて、ご自身をTo be naturalというテーマで紹介されました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。



さて、この日の即興スピーチセッション「Table Topics Speechセッション」のテーマは、「朝起きたらそこは無人島でした。テーブルの上には箱がひとつ。そこにはいっていたのは?」というお題で、出てきたものでスピーチする、というものでした。
スマホ、ワインのボトル、方位磁石、ビキニ、白い大きな布、のこぎり。。。
あなたの目の前にあるのはそれだけです。さあ、一緒に、どうやって生き残るか、無人島でどんな生活をするか想像してみましょう!


千里TMCでは常時、ゲストを歓迎しています。
vpm-1214499@toastmastersclubs.orgにご一報ください。





2019年2月9日土曜日

第124回例会 2018年10月20日 Area 65 Area 65 All Star Joint Meeting

普段は千里TMCだけで開催しているミーティングですが、10月のミーティングは「Area 65 All Star Joint Meeting」と称して西宮、おおさか浪漫の日本語クラブ、伊丹、千里の英語クラブの4つのクラブから成るArea65での合同ミーティング。
たくさんの方にご参加いただきました。
 


日本語ミーティング、英語ミーティングが前半と後半に分けて開催されました。

11月に名古屋で開催されるArea 65の所属するDivision Fのオールスターミーティングでユーモアスピーチコンテストが開催されるのにあわせ、各クラブから代表者がユーモアスピーチを披露し、投票形式で競います。

この日は10月後半ということもあり、今日はハロウィンミーティング。それぞれ、仮装をしたり、ハロウィンをイメージさせるワンポイントを身につけて参加です。正直、一目では誰だかわからない人もちらほら。。。
そして今回の例会は、それぞれのクラブのゲストもたくさんいらしてくださいました。


最初のセッションは、ASさんによるIcebreaking Session.
自分のイニシャルから始まる、自分の形容詞を選びます。輪になって自己紹介。次の人は、前の人の分も紹介。最後の人は大変です。
初めて会う人もたくさん、でしたが、こうしてお互いを覚えることができました。

さて、ここからが例会本番の始まり。
日本語の例会と英語の例会の2セッションが実施されます。

日本語の例会は西宮TMCのYUさん、英語の例会はEIさんがTMODを務められました。


日本語も英語も、仮装しながらユーモアスピーチなので、さらにユーモラス。
常に一同大爆笑でした。

ここで勝ち抜いた日本語、英語のそれぞれのArea 65の代表は、Division Fコンテストに進みます。

Table Topicsも日本語と英語でそれぞれ。
大変盛況な例会でした。

Our Commemorative "Open House" 200th Regular Meeting on March 15, 2025

 This meeting was special in many ways. First, it was our 200th Regular Meeting. At the beginning, President Mariko explained that the club ...