Visit our website

2019年2月10日日曜日

第125回例会 2018年11月17日

今月の例会は場所を変えて、曽根にある豊中中央公民館で行われました。

今月もうれしいことに新たな仲間が増えました。
お二人とも、別のクラブに所属されていたメンバーです。
お二人を迎えて、千里TMCが更に活気のあるクラブになりますように。


さて、本日の例会はPrepared Speechが4つ。1つめは、新会員のKTさんのIcebreakerです。
Icebreakerスピーチは、初めてのスピーチ。どのようなスタイルでもいいので、現時点で持っているスキルを使って、クラブのメンバーに自己紹介を兼ねたスピーチをします。Toastmasters Clubでは最初のスピーチでしたが、堂々としたパフォーマンスでした。これからもよろしくお願いします。

2つ目のスピーチはベテラン、EIさんによる、Interpretive Readingマニュアルからのスピーチ。EIさんのお話はいつも情感にあふれていて、ほろっとさせられます。3つ目はSAさん。スポーツの力、というテーマでお話されました。精力的にスピーチをこなしてこられたSAさん。なんと早くもCC10。これにてCCマニュアルを完了されました。
おめでとうございます。

Toastmasters Club では、Competent Communication Manualという基本の10のプロジェクトから成るマニュアル(CC)があり、それを完了すると、従来は少し焦点を絞ったAdvanced Manualに進むのだったのですが、その中には「Technical Presentations」「Persuasive Speaking」「Storytelling」「Facilitating Discussion」などがありました。(今でもまだ有効です)。ですが、昨年より新しい「Pathways」というプログラムが並行してスタートしており、来年には完全に切り替わります。

4人目のスピーカーは、先日CCを完了され、新たにPathwaysを始められたTFさん。
Pathwaysでも、最初にIcebreakerスピーチという自己紹介的なスピーチをしなければなりません。ベテランTFさんですが、改めて、ご自身をTo be naturalというテーマで紹介されました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。



さて、この日の即興スピーチセッション「Table Topics Speechセッション」のテーマは、「朝起きたらそこは無人島でした。テーブルの上には箱がひとつ。そこにはいっていたのは?」というお題で、出てきたものでスピーチする、というものでした。
スマホ、ワインのボトル、方位磁石、ビキニ、白い大きな布、のこぎり。。。
あなたの目の前にあるのはそれだけです。さあ、一緒に、どうやって生き残るか、無人島でどんな生活をするか想像してみましょう!


千里TMCでは常時、ゲストを歓迎しています。
vpm-1214499@toastmastersclubs.orgにご一報ください。





0 件のコメント:

コメントを投稿

Our Commemorative "Open House" 200th Regular Meeting on March 15, 2025

 This meeting was special in many ways. First, it was our 200th Regular Meeting. At the beginning, President Mariko explained that the club ...