Visit our website

2024年5月5日日曜日

The 189th Regular Meeting, April 20, 2024

 千里コラボで行われたこの日の例会では、ハイライトしたい点がたくさんありました。

まずは、Toastmaster of the Day!

私たち会員は全員「トーストマスター」と呼ばれますが「今日のトーストマスター」とは何をする人?

一口に言えば、例会での司会進行をする役割です。時間管理もしながら進行します。それだけではありません。アジェンダを作ったり、司会原稿を作ったり、事前の準備も色々あります。

今回初めてこの大役のデビューを飾ったのはHiko。

役割に当たっている人の可否をeasy-Speakという専用サイトで確認したり、スピーチのタイトルを確認するためにスピーカーに連絡を取ったり、役割変更のアレンジをしたりしながら入念に準備をし、流れも迷うことなくしっかり務められました!

さて、例会の目玉でもある準備スピーチのセッションでもデビューがありました。

新メンバーの初めてのスピーチ、Ice Breakerです。自己紹介としてご自身のバックグラウンドを話されました。さまざまな表情を行き来する独特な小道具使いが印象的でした。

今回の即興スピーチTable Topicsスピーチのセッションのテーマは「Storyelling」

出題者のTopicsmaster、Reneは、冒頭の一言となるセンテンス(未完成)を提示し、当てられたメンバーはそこからストーリーを作り上げてください、というものでした。例えば、

“It was a bright…”や “The King is…”

どんなストーリーを作れるか、聞いてる人もみんな頭をフル回転。

明るい日差しの日、学園祭で告白された話や、カメハメハ大王の話などが飛び出しました。

それぞれのスピーチや論評についても書きたいところですが、2時間半の例会の内容を全て書いていると長文になってしまいます。内容を知りたい??その場合は是非、実際に参加してみてください!

Written by: Marilyn


1 件のコメント:

  1. Ice Breakerで使用した小道具は、主には「割り箸」です。「『割り箸』を使って、有意義なレクチャーをすること」は、実は英語スクール(日米英語学院)で一緒に勉強していた、超優秀な同級生から教えてもらった、プレゼン手法なのです♪
    詳細は、別の日のスピーチで、追ってご報告しますね!

    返信削除

Our Commemorative "Open House" 200th Regular Meeting on March 15, 2025

 This meeting was special in many ways. First, it was our 200th Regular Meeting. At the beginning, President Mariko explained that the club ...